リハと介護の転職

介護士の仕事内容!介護転職を考える人に魅力と給与事情を徹底解説!

スポンサーリンク

介護士の仕事内容は、肉体労働と言われています。

 

しかし、そこにやり甲斐を感じたり、働きやすい楽しい職場と感じて、介護に従事されている方も多くおられます。

 

そこで、これから介護に従事される方へ向けて、大まかな仕事内容と気になる給与面、ステップアップの方法を介護の魅力と共に以下にお伝えいたします。

 

目次

介護の仕事内容!

働く施設によって仕事内容は異なりますが、基本的には、下記の内容を仕事としています。

介助内容としても人それぞれですが、大まかに分けてこちらの2つに分かれます。

ポイント

・全介助

・一部介助

全介助は、病気や怪我により両手足が使えない方に対して、全ての介助を行います。

一部介助は、残された機能を生かしつつ、できない部分の介助することになります。

注意ポイント

一部介助に関しては、その人の能力を生かすことができるような介助が必要になります。

これは、その人の能力そのものを落とさないようにするためです。

 

食事介助

全介助の場合

基本的には、介助者は椅子に座りつつ、スプーンを使用して介助を行います。

一部介助の場合

・喉に引っかけないように見守ること。

・手が上手く使えない方の支えを行うこと。

・目が見えない方に何がどこにあるか教えつつ介助を行うこと

他にも一部介助にはその人にあった色んなやり方があります。

また、食事形態も大まかに3つに分かれます

ココがポイント

喉に引っかけて誤嚥を起こす方もおられるため、しっかりと見守りしつつ介助を行わなくてはなりません。

 

入浴介助

全介助

リフトやストレッチャーなどの機械を使用します。施設によってこの機械がある所とない所があります。

ない場合は、2人以上で介助を行い、椅子を使用して全介助を行います。

1人は前から抱えて、もう1人は洗体を行います。

また、立てない方の全介助は大きな力を必要とします。そのため力にある男性職員が主にしてくれることが多いです。

 

一部介助

洗髪・洗体、清拭を行います。洗える所は行なっていただき、できない箇所の介助を行います。

褥瘡などの処置は基本的に看護師が行わないといけないため、看護師と介護士で入浴介助を行なっている病院や施設が多いです。

 

排泄介助

全介助

オムツ交換になります。全介助の場合はオムツを使用している場合が多く、パットの交換を行います。

また、介護初心者はオムツ交換に抵抗のある方も多いですが、数ヶ月経つと慣れてくる方が多いです。

体位交換をしつつ行うため、1人でできるようなやり方を身につけると、小規模施設の夜勤では1人で対応することもできるようになります。

 

一部介助

リハビリパンツを使用している方が多く、トイレにてパットなどの交換を行います。

また、ズボンが下げられない方の介助を同時に行ったりもします。

 

更衣介助

全介助

更衣の全介助は入浴時に車椅子等で行うことが多いです。

また、ベッド上で行うこともあり、基本的にはベッド上や入浴時に2人以上の介護士または看護士で行います。

 

一部介助

片麻痺の方や腕を上げられない高齢者の介助を行います。

基本的な着せ方は「着患脱健」着る時は患側から、脱ぐ時は健常な方からということを覚えておくと、スムーズに介助を行うことができます。

 

整容介助

口腔ケア・整髪などの介助を行います。

全介助

全介助の場合は寝たきりの方に対して行う場合も多く、また、口を開けてくださいとお願いしても、通じない場合があるため、口腔ケアを行えるための技術なども必要になります。

 

一部介助

口腔ケアの一部介助では、1人でやれる場合も多いですが、口腔内に遺物が残っている場合も多いため、そこをチェックして口の中に異物が残らないようにしなければいけません。

 

 

身の回りの介助

洗濯や買い物、食事などの介助が含まれます。

これは、自宅にヘルパー等が訪れて、訪問介護サービスの一貫として行われるサービスとなります。

例えば、1人暮らし高齢者で、洗濯ができない場合に、行うサービスです。

また、買い物をしてきて食事の作り置きなどのサービスも行うサービスも含まれます。

 

レクリエーション

デイケアやデイサービスなどで行われています。

司会者と補助者がおり、それぞれの役割に応じて勧められます。

ボウリングや輪投げなど、室内でできるものを主に実施します。

また、遊びを通して、楽しんでいただくことや、病気や怪我などで失われた機能の回復や維持を目的として行われます。

 

働く場所!

これから介護を始めようとされる方へ多くの活躍できる場所があります。

それぞれ、活躍できる場所の中に、以下にどのよな仕事内容なのか箇条書きで記載いたしました。

病院

・食事介助

・排泄介助

・入浴介助

 

老人ホーム

・入浴介助

・食事介助

・身の回りの介助

・排泄介助

・整容介助

 

訪問サービス

・食事介助

・排泄介助

・身の回りの介助

・入浴介助

 

デイケア・デイサービス

・昼食介助

・排泄介助

・入浴介助

・レクリエーション

夜勤専門

・排泄介助

 

知識は必要?

これから初めて、介護業界へ足を踏み入れる方は知識は入りません。

実際に経験してみて覚えることから始まります。

この覚えることとは、患者様あるいは利用者様の特徴を把握することです。

この特徴を把握するとは、どのような介助を行えば、喜んでいただけるか、能力を生かすことができるか、この2つをまずは考えることが大切になります。

数ヶ月後にはだんだんと慣れてきて、スムーズに仕事をこなせるようになる方が多いようです。

 

魅力とやりがい!

介護職をしていると、自分が行っている成果がすぐに現れます。

肉体労働と言われている世界ですが、肉体的労働の中で素早く丁寧な介護を行えるようになると、患者様や利用者さまからだけでなく、職場のスタッフからも感謝の気持ちを伝えられます。

そこをやりがいとして介護を続けている方が多いのではないでしょうか。

また、生活の知恵も自然と身に付きます。高齢者と関わることで、どのような生活をしているか見ることが多くなります。

良い場面を取り入れることで、生活の知恵が自然と身に付きます。

例えば、ホームヘルパーは利用者さまの朝、昼、夕食事などの作り置きもします。作り置きは、腐りにくい物を選び、作って保存しなければならないため、そこで、知識を身につけると言う方も多くいます。

他にも様々な生活の知恵を身につけることができると言うことが、魅力の1つではないでしょうか。

 

介護の資格?

介護の資格には経験を積んで取れる資格とすぐに取れる資格の2つに分けられます。

また、資格を取得しなくても働ける施設は数多く存在します。

今回は、介護を行う上で取れる資格について以下の3つを紹介いたします。

 

介護福祉士

2016年度から改正され、3年以上の経験で国家試験の受験資格は得られましたが、以下の3つのいずれかより受験資格が与えられます。

3年以上の経験➕実務者研修450時間受講

養成施設(専門学校等)卒業

福祉系高校卒業

多くの社会人の方は、3年以上➕実務者研修450時間のコースを辿ることが多いと思います。

また、資格取得後の給与面ですが、資格なしの介護職と資格ありの介護職では、待遇が変わります。

働く施設によって異なりますが、3〜5万程度、月にもらえる額が資格ありと無しとでは、異なりますので、介護業界に参入される方は、まずは介護福祉士を目指すという方が多いようです。

 

ホームヘルパー (介護職員初任者研修)

2013年4月からホームヘルパーから介護職員初任者研修という名前に変更されました。資格取得の条件としては以下の通りです。

ホームヘルパー養成施設で130時間の講義を受講し、修了後に60分間の試験に合格することで認定

初めての介護業界へ参入される方にとっては身近で取得しやすい資格になります。

また、ヘルパーの資格があると、就職できる幅が広がります。例えば、訪問介護の場合は必須となる資格のため、訪問介護職員として働くためにこの資格を取ると言う方が多くおられます。

 

 

ケアマネージャー

介護業界で働かれている方はこの仕事を目指しているという方も多くおられます。最終的には、この資格を目指したいと言われる方も多くおられます。

ケアマネージャーの受験資格としては、以下の通りです。

医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、技師装具士、歯科衛生士、あん摩マッサージ指圧師、針きゅう師、柔道整復師、栄養士、管理栄養士、精神保健福祉士

 

これらの資格取得し業務に5年以上従事するとケアマネージャーの受験資格が与えられます。

注意ポイント

資格習得後5年ではなく、資格習得し従事してから5年になります。

そのため、勤務日数により要件を満たしている場合に受験資格が得られます。

ケアマネージャーと介護福祉士の給与を比較すると、ケアマネージャーの給与が高い場合も多いため、この資格を目指すという方も多くおられます。

 

おすすめの介護転職方法

介護転職を考えている方におすすめの方法は、まずは介護転職サイトへ登録するということです。

登録料は無料で、介護施設に関する多くの情報を教えてくれます。

気になる給与面、施設内の情報を初心者や経験者を問わず、転職者に有益な情報を伝えてくれるおすすめのサイトを以下に記載いたします。

 

キララサポート介護

北海道(札幌市のみ)、埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪、兵庫、福岡



介護専門のお仕事紹介【キララサポート介護】

ココがポイント

・入職前後の手厚いサポート!  専任のコンサルタントが、お仕事の紹介~入職後のフォローまで担当

・働いている方の声や職場の雰囲気など、求人票では分からない情報も聞ける

・履歴書の書き方アドバイスや面接対策、見学や面接の日程調整、内定後の条件交渉もしてもらえる

 

かいご畑

全国的にどの地域でも対応できる介護転職サービスです。

 



介護職の就業・転職は介護専門求人サイトかいご畑

ココがポイント

・働いている方の声や職場の雰囲気など、求人票では分からない情報をお伝え

・入職前後の手厚いサポート!  専任のコンサルタントが、お仕事の紹介~入職後のフォローまで担当

・履歴書の書き方アドバイスや面接対策、見学や面接の日程調整、内定後の条件交渉もお任せできる

 

カイゴジョブ

月間利用者が40万人以上!求人は4,000件以上!全国展開している大手企業の介護転職サイトです。いち早く情報を得ることができます

 

カイゴジョブ

 

介護福祉の求人情報17,000件。カイゴジョブ

 

ココがポイント

・大手により求人検索が簡単にできる

・自宅近くの求人を見つけやすい身近な求人も多数

・経験談も聞けるため、転職先の人間関係も把握している

・高給与の非公開求人も多数

 

クリックジョブ介護

全国どこでも対応してくれる大規模の転職サイトです。

 

クリックジョブ介護

 

介護士の転職なら「クリックジョブ介護」

ココがポイント

・LINEでのやり取りもでき時間の取れない方をサポートしてくれます

・実績が多数あるため、職場の雰囲気を教えてくれます

・求人サイトには掲載されていない情報も数多くあります

・面接、履歴添削などコンサルタントがサポートしてくれます

 

 

ケアジョブ

全国どこでも対応してくれる大規模の転職サイトです。



 

非公開求人に強い介護職求人サイト

ココがポイント

・各地域に精通したコンサルタントが丁寧・親切に対応

・人気の施設・病院など豊富に備えています

・企業と頻繁にコンタクトをとっているため、非公開求人もご案内

 

ココカイゴ

介護とケアマネの求人に特化し全国展開している転職サイト



 

面倒な検索や面接調整を代行【ココカイゴ転職】

ココがポイント

・ココカイゴしか持たない職場の雰囲気や残業など掲載

・高給与求人、管理職求人も紹介

・面倒な面接調整を代行

 

 

介護JJ(ジャストジョブ)

お祝い金が最大で20万支給される転職サイト


 

介護・福祉の転職サイト『介護JJ』

ココがポイント

・介護JJから入職するとお祝い金が最大で20万円受け取れます

・転職者の都合の良い時にLINEなどで適度に連絡を取ります

・現役の介護職員にアンケートをとっているため、職場の雰囲気がわかる

 

 

関西エリア特化求人

関西地域特化 大阪、京都、兵庫、奈良の関西エリアに特化して人材派遣、 人材紹介



 

関西エリア特化の介護求人【スタッフ満足】

 

ココがポイント

・ご希望の条件を詳細に把握して、転職者に合う求人を紹介

・地元ならではの非公開求人も多数紹介

・就業中のフォローも行ってくれます

・時給も高くパートや副業、バイトで働きたい方にもおすすめ

 

 

 

 

-リハと介護の転職

© 2023 Powered by AFFINGER5