介護職を辞めて転職したい、他の施設の方が良さそうという話をよく聞きます。
介護の転職では、主に転職サイトからもしくはハローワークから、あるいは知り合いの紹介ということから始まります。
その職場の面接を受ける前に皆さんはネットで調べたり、施設見学を行う方が多いと思います。
しかし、実際に入社してみたらイメージと違ったという方は多くの方が経験しています。
そこで、皆さんが失敗しないような職場の探し方を、具体例とともにこちらで解決いたします。
目次
まずは辞めたい理由を明確化
今働いている職場をなぜ辞めたいのか、明確化しましょう。
お金の問題なのか、人間関係なのかなど一度明確化することで、次に繋げることができます。
以下に、介護を転職したいと思っている原因を行くつかあげました。これに当てはまる方は、転職をおすすめします。
給料が低すぎる
給料が低い、上がらないという話を聞きます。
私が初めて介護職員として働いていた時の給料は手取りで12万円程。
そこから家賃や光熱費、スマホ代、車のローン、食費などの支出から手元に残るお金はほとんどありませんでした。
また、夜勤などもしていましたが、ほとんど12万という金額から変動することはなく、お金の無い節約生活をしていました。
他のスタッフも同じような給与で働いており、
経営者からは「今から介護の時代」「皆さんの頑張りをお金に変える」など言われ続け2年勤めましたが、
ボーナスも無くただ毎月12万の生活でやりくりしているという状況でした。
繰り返されるサービス残業
8時頃に出勤して、帰宅するのは19時頃です。
施設あるあるですが、
食事介助が17時頃からで、そこから口腔ケアの介助をしていると、簡単に時間は過ぎてしまいます。
特に、新しく立ち上げたばかりの施設は、体制も整っていないことが多いため、定時に帰りたいけど、帰ったら誰がするの?夜勤者1人じゃ無理でしょ。
ということが多くありました。
心優しい介護スタッフは繰り返しサービス残業をしてしまうようになります。
人間関係が悪すぎる
介護士の中では、プライドを持って業務にあたる方が多くいます。
プロとして、とても素晴らしい働き方と言えます。
私の働いていた施設では、影口が多く、その影口を本人に伝える人もいました。
そこで険悪なムードになり職場環境がよくない状況が続きます。
肉体的・精神的につらい
職場の環境が良くても、肉体的または精神的に辛いことがあります。
介助をすることに疲れる方もいます。介護は基本的に肉体労働になりますが、体力が無くついていけない方も多いと思います。
また、主婦であれば帰宅してからも家事や育児をこなさなければならないというハードな毎日を送っている方もいます。
私が働いていた時は、小規模な施設でしたが、朝から夕方まで入浴介助をしていたこともありました。
仕事が終われば、自宅ではぐったりとしている状況が毎日のように繰り返されました。
このような状況の方も年齢を問わず多いと思います。
そもそも介護はしたくなかった
介護には興味がなかったけど、したい仕事が無くて介護業界に入ってしまったという方もたくさんいます。
前述しましたが、介護を行う方はとてもプロ意識が高く、「それくらいいいんじゃない」と思うような事まで言われたりということもあります。
楽しくしたいのに、プロ意識が高すぎてついていけないという方もいます。
平成であれば、そのプロ意識について行く若者も数多くおり、それを受け継いでいる方がいい介護士となっていましたが、現状としては、高いプロ意識についていけない若者も増えています。
この原因としては、もともと介護に興味がなかったために生じることです。
そこで、介護からの離職率を増やしてしまうきっかけにもなってしまいます。
職場のやり方に不満
介護職として働いている方の中にも職場のやり方に不満がある方もいます。
例えば、この仕事を終わらないと帰れない(他スタッフと交代という概念がない)、会議で無駄な話をして時間だけがすぎる、有給が取れない、休みが取りにくい環境、連休が取れないなど、様々な理由で不満を抱えている方もいます
これは入社前のと入社後のイメージがかけ離れすぎていることで生じます。
そこで、皆さんがこのような失敗をおこなさないために解決策を以下に記載します。
同じこと繰り返さないために
前述したことを繰り返したくないという方への答えはこちらです。
転職サイトから情報を得る
これだけです。
いくら、施設見学やネットで情報を探したとしても、施設の外観しか答えは出てきません。
例えば、給料が良くてもいつも求人出してるよねという施設も存在します。
何も知らないでそこへ行くと実際は長時間労働(残業が多い施設)であったという話もあります。
しかし、転職サイトを活用するともの凄く詳しく教えてくれます。
これは、転職サイトから施設へ入社した方の経験談を数多く持っているからです。
経験者からの経験談を聞くことで、施設の雰囲気が分かり、イメージしていた職場へ入社することが可能となります。
また、転職サイトで登録しても必ず、そのサイトを通して働かねばならないというわけでもありません。
相談したり話を聞いたりするだけでも、無料でしてくれます。
転職サイトは企業と転職者の橋渡し役。
面接を受けて良い就職先が決まるまで全力でサポートしてくれます。
おすすめの介護転職方法
介護転職を考えている方におすすめの方法は、まずは介護転職サイトへ登録するということです。
登録料は無料で、介護施設に関する多くの情報を教えてくれます。
気になる給与面、施設内の情報を初心者や経験者を問わず、転職者に有益な情報を伝えてくれるおすすめのサイトを以下に記載いたします。
キララサポート介護
北海道(札幌市のみ)、埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪、兵庫、福岡
ココがポイント
・入職前後の手厚いサポート! 専任のコンサルタントが、お仕事の紹介~入職後のフォローまで担当
・働いている方の声や職場の雰囲気など、求人票では分からない情報も聞ける
・履歴書の書き方アドバイスや面接対策、見学や面接の日程調整、内定後の条件交渉もしてもらえる
かいご畑
全国的にどの地域でも対応できる介護転職サービスです。
ココがポイント
・働いている方の声や職場の雰囲気など、求人票では分からない情報をお伝え
・入職前後の手厚いサポート! 専任のコンサルタントが、お仕事の紹介~入職後のフォローまで担当
・履歴書の書き方アドバイスや面接対策、見学や面接の日程調整、内定後の条件交渉もお任せできる
カイゴジョブ
月間利用者が40万人以上!求人は4,000件以上!全国展開している大手企業の介護転職サイトです。いち早く情報を得ることができます。
ココがポイント
・大手により求人検索が簡単にできる
・自宅近くの求人を見つけやすい身近な求人も多数
・経験談も聞けるため、転職先の人間関係も把握している
・高給与の非公開求人も多数
クリックジョブ介護
全国どこでも対応してくれる大規模の転職サイトです。
ココがポイント
・LINEでのやり取りもでき時間の取れない方をサポートしてくれます
・実績が多数あるため、職場の雰囲気を教えてくれます
・求人サイトには掲載されていない情報も数多くあります
・面接、履歴添削などコンサルタントがサポートしてくれます
ケアジョブ
全国どこでも対応してくれる大規模の転職サイトです。
ココがポイント
・各地域に精通したコンサルタントが丁寧・親切に対応
・人気の施設・病院など豊富に備えています
・企業と頻繁にコンタクトをとっているため、非公開求人もご案内
ココカイゴ
介護とケアマネの求人に特化し全国展開している転職サイト
ココがポイント
・ココカイゴしか持たない職場の雰囲気や残業など掲載
・高給与求人、管理職求人も紹介
・面倒な面接調整を代行
介護JJ(ジャストジョブ)
お祝い金が最大で20万支給される転職サイト
ココがポイント
・介護JJから入職するとお祝い金が最大で20万円受け取れます
・転職者の都合の良い時にLINEなどで適度に連絡を取ります
・現役の介護職員にアンケートをとっているため、職場の雰囲気がわかる
関西エリア特化求人
関西地域特化 大阪、京都、兵庫、奈良の関西エリアに特化して人材派遣、 人材紹介
ココがポイント
・ご希望の条件を詳細に把握して、転職者に合う求人を紹介
・地元ならではの非公開求人も多数紹介
・就業中のフォローも行ってくれます
・時給も高くパートや副業、バイトで働きたい方にもおすすめ